脚トレの効果的なメニューを5つご紹介!筋トレするなら絶対必要です

脚トレの必要性と効果的なメニューを紹介しています

\本当に着るだけ!/

着るだけで理想の体になれる加圧シャツ

いらっしゃいませ。

脚のトレーニングは果てしなくキツく、吐き気を感じる時もありますし、激しい筋肉痛で次の日歩けないなんてことも…

今日は脚トレの必要性具体的なトレーニング方法を教えます。

大胸筋のトレーニングはこちら↓

\本当に着るだけ!/

着るだけで理想の体になれる加圧シャツ

 

脚トレの必要性・メリット

1、下半身の筋肉は大きい

人間は2本の足で歩くので、脚の筋肉が大きいのは必然です。

まずは筋肉の体積ランキングを見て欲しいと思います。

1位 大腿四頭筋(太ももの前) 1900㎤
2位 下腿三頭筋(ふくらはぎ) 900㎤
3位 ハムストリング(太ももの裏) 876㎤
4位 大臀筋(お尻) 860㎤
5位 三角筋(肩) 800㎤

TOP4はぜ〜んぶ下半身です。

つまり下半身の筋トレをしない奴は筋トレをしてないようなもんなので、「おれ最近筋トレしてるんだよね」とか言えません。

体積ランキングを見るだけでも、脚トレがいかに必須なのかがわかりますよね。
 

2、他の筋トレが楽しくなる

脚トレはマジでキツイです。

トレーニングでキツイってよく言われるのは脚トレくらいで、ぼくもベンチプレスは楽しいですが、スクワットを楽しいと思ったことはないです。

ですがその分、脚トレよりきつい筋トレはありませんので脚トレさえ耐えれば他の筋トレは余裕です。
 

スポンサーリンク
 

\本当に着るだけ!/

着るだけで理想の体になれる加圧シャツ

脚トレのデメリット

筋トレをするなら脚トレは絶対必要ですし、脚トレをすることで確実に筋肉が成長するのですが、脚トレにはもちろんデメリットもあります。

翌日に響く

脚トレをすることの1つ目のデメリットが、翌日に響いてしまうことです。

胸の筋肉や肩の筋肉であれば放っておいても平気なのですが、丸一日歩かない人などいないので翌日に響いてしまうことがとても多いです。

脚を使う仕事をしている方は、脚トレをして翌日の仕事に響かないようにしてください。

吐き気を催すこともある

脚トレを経験してことのある方ならわかると思うのですが、脚トレのあまりの辛さに吐き気を催してしまうこともあります。

とても辛い思いをすることになるので、本気で脚トレをするなら覚悟しておくべきと言えるでしょう。

脚トレの効果的なメニュー

1、スクワット

脚トレにはとりあえずスクワットしよう
下半身を総合的に鍛えられる最強のトレーニングで、太ももからお尻まで丸っと鍛えられます。

むしろ脚トレは、とりあえずスクワットやっておけば安心です
 

2、レッグプレス

スクワットの次はレッグプレスをやろう
「スクワットは腰が…」って人はレッグプレスで、スクワットと同じように総合的に鍛えられます。

ぼくも腰のせいでスクワットはMAXとかできません。

レッグプレスで補いましょう。
 

3、レッグエクステンション

レッグエクステンションで大腿四頭筋を鍛えよう
大腿四頭筋(太ももの前)を集中して鍛える筋トレが、このレッグエクステンションです。

スクワットで足りなかったらやりましょう。

スクワットの前にやると疲れるので絶対スクワット後がオススメ
 

4、レッグカール

レッグカールでハムストリングを鍛えよう

ハムストリング(太ももの裏)を鍛えるトレで、これもスクワットの後にやりましょう。
 

5、カーフレイズ

意外とやらない脚トレのカーフレイズ
ふくらはぎの筋トレですが、正直あんまりやる人いませんw

でも体積ランキング2位です。

この記事を見ている人はやりましょう。

僕もやってます(たまに)

\本当に着るだけ!/

着るだけで理想の体になれる加圧シャツ

脚トレの時にあるといいもの

1、安全靴

あんなのを足に落としたら確実に骨折しますので、足トレだけじゃなくて器具を使うなら買っておきましょう
 

2、ベルト

腰を補強するベルトです。

背中を鍛える時もそうですが、腰を痛める可能性があるので予防しておきましょう。
 

3、ウェア

ダメですよ裸で筋トレしたら。

さあ脚トレしましょう。

またのお越しを。

三角筋の鍛え方|効果的に肩を鍛えよう

三角筋の鍛え方をご紹介しています


先日の脚トレの記事で人間の筋肉の体積ランキングを載せました。

その体積ランキングのTOP5に唯一上半身からランクインしたのが肩の筋肉(三角筋)です。

さらに三角筋を鍛えれば肩幅が広くなる・肩こりが改善されるなどのメリットもあるので、ぜひ鍛えましょう。

今日は効果的な三角筋の鍛え方をご紹介していきます。

 

 

三角筋は肥大しない⁉︎

初心者がなかなか肩が大きくならないと思っている理由は、三角筋は他の筋肉よりも肥大しづらいからです。

まず三角筋は3つの部位に分けられます。

三角筋の鍛え方をご紹介しています


それぞれ前部・中部・後部と分けられて、肩を鍛えるときはこの3つを分けて鍛えることになります。

しかし関節にピッタリくっついているので、三角筋の筋繊維を傷つけることは難しくなっています。

三角筋を肥大させるコツ

三角筋を肥大させるには、三角筋の前部・中部・後部をそれぞれ傷つける必要があります。

そもそも筋繊維とは伸びきった時に傷つくので、肥大しづらい三角筋の筋繊維を傷つけるには筋肉を伸ばす必要があります

ここからは具体的に三角筋を伸ばす筋トレ方法をご紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。

自宅での三角筋の鍛え方

1 ダンベルショルダープレス(前中部)

自宅で三角筋を鍛えるならダンベルショルダープレスがおすすめ
ダンベルショルダープレス三角筋の全体を鍛えられるトレーニングで、最初に取り組む方が多い種目です。

背もたれはなくても大丈夫なので、家のソファや椅子など座る場所とダンベルがあれば取り組むことができます。


〜ポイント〜

  • 回数は8〜12回できる重さを3セット以上
  • 上げるときに息を吐きながらやる
  • しっかり肩に重さが乗ってることを感じる
  • 腕は伸ばしきらない

腕を伸ばしきってしまうと1度休憩を入れてしまうので気をつけてください。

2 ダンベルフロントレイズ(前部)

三角筋前腕の鍛え方のダンベルフロントレイズです


ダンベルフロントレイズは主に三角筋の前部を鍛える方法で、比較的取り組みやすいトレーニングです。

ダンベルを自分の肩の高さまで上げる種目となります。

〜ポイント〜

  • 回数は8〜12回できる重さを3セット以上
  • 上げるときに息を吐きながらやる
  • 肩をしっかり固定する
  • 反動を使わない

肩をしっかり固定させないと、背中の筋肉である僧帽筋という場所に効いてしまいます
 

3 ダンベルサイドレイズ(中部)

ダンベルサイドレイズは三角筋の中部に効果的です

ダンベルサイドレイズ
は、ダンベルさえあれば家でもできる三角筋の中部を鍛える方法です。

ダンベルサイドレイズは三角筋の中部なので、肩幅を広くすることができます。

男らしくありたい方には特にやって欲しいトレーニングなので、ぜひ取り組んでみてください。


〜ポイント〜

  • 回数は8〜12回できる重さを3セット以上
  • 少し肘を曲げる
  • 自分の肩より上にダンベルを持ってこない
  • 肩をしっかり固定する
  • 反動は使わない
  • 少し軽めの重さでやる

あまり重いダンベルでやると違うところに効いてしまう可能性があるので、少し軽めの重さでやってみてください。
 

4 ダンベルリアレイズ(後部)

ダンベルリアレイズは三角筋の後部に効果的です

ダンベルリアレイズ
は三角筋後部を鍛える方法で、家のソファなどでも鍛えることができるのでおすすめです。


〜ポイント〜

  • 回数は8〜12回できる重さを3セット以上
  • 肩甲骨は寄せない
  • 肘は曲げておく
  • 上げる時は息を吐きながら

リアレイズでは肩甲骨を寄せてしまうと背中に効いてしまうので、肩甲骨を寄せないでやってみてください。

このように家で三角筋を鍛える場合はダンベルさえあれば十分です。

おすすめは重さを変えられるダンベルです↓

 

 

ジムでの三角筋の鍛え方

ここからはジムに通っている方のために、自宅よりも効果的な三角筋の鍛え方をご紹介していきます。

なかなか取り組まない三角筋のトレーニングですが、せっかくジムに通っているなら三角筋を鍛えて理想の肩を手に入れましょう。
 

1 ショルダープレス

ジムで三角筋を鍛えるならまずはショルダープレスです


ジムにあるショルダープレスのマシンは、効率的に肩に効くように作られているのでおすすめです。


〜ポイント〜

  • 回数は8〜12回できる重さを3セット以上
  • 上げるときに息を吐きながら
  • 腕を伸ばしきらない

マシンならフリーウエイトよりも重量を上げてトレーニングをすることができるので、自分の限界に挑戦してみてください。

2 インクラインサイドレイズ

ジムで三角筋中部を鍛えるならインクラインサイドレイズがオススメです


インクラインサイドレイズは、ぼくが初めてボディビルの選手の方と肩トレをした時に教わった最強の鍛え方です。

なかなか筋肉痛になりにくい三角筋にかなり効く鍛え方なので、ぜひ試してみてください。


〜ポイント〜

  • 三角筋中部が伸びていることを意識する
  • 上にあげた時に少し胸をはる
  • 胴体はまっすぐ保つ

本当に効果的な鍛え方なので、まだやったことのない方はぜひ試してみてください。

3 アップライトローイング

三角筋の鍛え方のアップライトローイングです

アップライトローイングバーベルを使用して三角筋の中部を鍛える方法で、かなり効果的なのでおすすめです。

少し反動を使っても良いので、できるだけ重量を上げて取り組みましょう。


〜ポイント〜

  • 反動を使っても良いのでできるだけ重く
  • 胸に引き寄せるように上げる
  • パワーグリップを使うと良い

ポイントにも書いてありますが、パワーグリップを使うと握力を消耗することがないのでぜひ使用しましょう。

筋トレ前と筋トレ後にはしっかりストレッチを

三角筋のトレーニング前後にはストレッチをしましょう
三角筋のトレーニングが終わった後に、ちゃんとストレッチをすることを忘れないでください。

ケガすると当分筋トレすることができなくなり、せっかく鍛えた筋肉も落ちてしまいますので気をつけましょう。

三角筋の鍛え方まとめ

肩の筋肉はなかなか付きづらいですが、何度も繰り返しやっていくうちにコツをつかめるので継続しましょう。

三角筋を鍛えることによって、肩幅が広くなって男らしくなり、なで肩の人は治るのでおすすめです。

ぜひ三角筋を鍛えて理想の肩を手に入れましょう。

またのお越しを。

大胸筋の鍛え方|3種類だけで効率よく鍛える方法

大胸筋の鍛え方をご紹介しています


ぼくはトレーニング歴3年ですが、トレーニングを始めた当初から「分厚い胸板がほしい」と本気で思っていました。

トレーニング歴が長い人もトレーニング初心者も、筋トレをしない人もみんな大胸筋に理想を描いたことがあると思います。

さらに男性だけでなく、女性も大胸筋が好きな方は多いです。

まずは女性が触りたいと思う筋肉の部位ランキングを見てみましょう。

1位 二の腕
2位 腹筋
3位 胸筋
4位 前腕
5位 背中 

目に見える二の腕や、割れていたらカッコ良い腹筋についで3位に胸筋がランクインしています。

ぼくも筋トレに関する投稿をしているインスタグラムで、独自にアンケートを取ってみました。

大胸筋が好きかどうか女性の方にインタビューしました
なんと「はい」と答えた方が83%!!

やはりみんな大胸筋が好きなんですね。

今日はそんな大胸筋をたった3種類のメニューだけで、今までよりも分厚くする方法をお教えします。

まずは理想的な胸筋とはどのようなものか知りましょう。

 

 

理想的な大胸筋の例

理想的な大胸筋の持ち主アーノルドシュワルツェネッガー

この写真ははターミネーターでおなじみのアーノルドシュワルツェネッガーです。

胸筋のサイズが段違いですが、上部から下部まで綺麗に鍛えられた大胸筋なのがわかりますね。

大胸筋中部だけではなく、上部と下部を鍛えることで、より立体的になってカッコ良い体つきになります。

このように胸筋はバランスよく鍛えたい部位です。

今から教える実際の筋トレメニューはたったの3種類だけですので、詳しく見ていきましょう。
 

ジムでの大胸筋の鍛え方

大胸筋全体:ベンチプレス

youtu.be

ベンチプレスはBIG3とも言われる筋トレの王道です。

やり方はまずベンチに寝そべり、やりやすい手の幅(片幅の1.5倍ほど)を決めて持ち上げ、乳首とみぞおちの間を目安にゆっくり持って来て挙げます。

ポイント

  • 回数は8〜12回できる重さ(最初はウォーミングアップで軽い重さをお勧めします)
  • 腕を伸ばしきらない
  • 肩甲骨を寄せて寝る
  • ゆっくり下げて早く挙げる
  • 下げる時に息を吸い、挙げる時に息を吐く


やり方はわかったでしょうか。

8〜12回の理由は一般的に8〜12回が筋肥大の回数と言われているためです。

補助する方がいたり、サイドに補助バーがあるジムなどではMAX重量に挑戦して良いと思います。

<h3大胸筋上部:インクラインベンチプレス

youtu.be

インクラインベンチプレスは普通のベンチプレスに少し角度をつけたトレーニングです。

角度は15度から30度がいいでしょう。

この写真はスミスマシンを使っていますが、ただ角度をつけられるベンチでももちろん可能です。

ポイント

  • 大胸筋の上を目安に下ろす
  • 回数と肩甲骨を寄せることと、呼吸、腕はベンチプレスと同じ


大胸筋上部を鍛えるとより一層カッコよく見えるのでオススメです。

大胸筋下部:デクラインベンチプレス

youtu.be

最後は下向きに15度〜30度の角度をつけるデクラインベンチプレスです。

デクランベンチプレスは主に下部を鍛えるトレーニングですが、大胸筋全体にも効くので少しコツがいります。

ポイント

  • 大胸筋の下を目安に下ろす
  • 回数と肩甲骨を寄せることと、呼吸、腕はベンチプレスと同じ


下部を鍛えることで、境目ができてより一層大胸筋を分厚くできます。

大胸筋内側:ケーブルクロスオーバー

youtu.be

最後にもう一つ余裕があったらやって欲しいのがケーブルクロスオーバーです。


ケーブルクロスオーバーは筋収縮の種目で、ベンチプレスなどを行った後の行うと高い効果が期待できます。

ポイント

  • マシンの真ん中に立つ
  • 片足を前に出す
  • ケーブルの高さを調節して、グリップを握る
  • 肘は少し曲げたまま、息を吐きながら胸の前に持ってくる
  • 回数は8〜12回


たったこれだけなので是非普段のトレーニングで取り入れてみてください。

ここまで僕が効果的だと思うメニューを書きました。

しかし、「ジムに行く勇気はなかなか出ない…」という方もいると思うので、家でもできる大胸筋の鍛え方をご紹介します。

自宅でできる大胸筋の鍛え方

腕立てで全体的に鍛える

youtu.be

想像通りかもしれませんが、まずは腕立てです。

自重トレーニングで大胸筋を鍛えるとなると、腕立てをしないわけにはいきません。

腕立ては大胸筋全体に負荷をかけることができるので、ジムのベンチプレスのような役割を果たします。

ジムに通わずに大胸筋を鍛えたい場合は、まず普通の腕立てでしっかり全体に負荷をかけるようにしましょう。

大胸筋上部を鍛える

youtu.be

youtu.be

自宅で大胸筋上部を鍛えるのは少し難しいです。

しかしもちろん不可能ではないのでしっかりやり方を覚えれば、自宅でも大胸筋上部を鍛えることは可能です。

やり方としてはプッシュアップバーを使った腕立て伏せとソファを使ったインクラインベンチプレスがオススメです。

大胸筋下部を鍛える

youtu.be

自宅で大胸筋下部を鍛える方法は主に2つあります。

まずはディップスです。

椅子やベンチ、ソファがあれば今すぐ簡単に鍛えることができるので、初心者にもかなりオススメです。

もう1つはベンチがあればできる方法なのですが、膝を立ててダンベルを持ち上げるデクラインベンチプレスです。

どちらも大胸筋下部にかなり効果的なメニューなので、ぜひ試してみてください。

 

大胸筋を鍛える時に使いたいグッズ

自宅で大胸筋を鍛えるのにオススメのダンベル

ジムに通わずに大胸筋を鍛えるとなる時にダンベルを使用する方が多いと思います。

そこで自宅で大胸筋を鍛えるときにオススメしたい、使いやすいダンベルをご紹介していきます。

こちらはなんとバーベルにもなり、さらに重さを自由に変えることができるダンベルなのでとてもオススメの商品です。

初心者の方はぜひ使ってみてください。

手首を固定するリストラップ

ダンベルやバーベルを持ち上げる時に手首が固定されていないと怪我をする恐れがあったり、関節によって重さが分散されてしまうのでリストラップの使用をオススメします。

初心者の方ほど使わない傾向にありますが、使用すると世界が変わるのでぜひ使ってみてください。

 

大胸筋の鍛え方まとめ

大胸筋が発達しているかどうかは、実は筋トレをしているかどうかの判断にもなります。

中学生の時なんかは腹筋が割れているかどうかばかり気にしていたと思いますが、腹筋は特に何もしなくても痩せていれば割れるものです。

しかし大胸筋は筋トレしないと発達しません

ガリガリを卒業したい方は比較的トレーニングがしやすくて楽しい胸から鍛え始めるのもありでしょう。

理想的な大胸筋を手に入れてみてください。

またのお越しを。

ケト・サポーターは効果あり?【使用してる人に聞いた】

ケト・サポーターの効果のほどを聞いてみました

ケト・サポーターを試してみる


ケト・サポーター
という、糖質制限用のサプリとしてアメリカで話題のケトン体サプリをご存知ですか?

ここ数年で1番流行ったダイエット方法として糖質制限ダイエットが上げられると思いますが、その中でも特にケトジェニックダイエットは超糖質制限ダイエットとして人気を呼びました。

もちろん筋トレ3年目のぼくもケトジェニックダイエットをしたことはありますが、中々ケトン体質に移行することができなかった印象です。

そこで今回はアメリカでとても話題になっている、ケト・サポーター(KETO SUPPORTER)をご紹介していきます。

f:id:noritoikioi:20180805095936j:plain


実際にケト・サポーターを使用している方にお話を聞くこともできたので、ぜひ参考にしてみてください。

✔︎ポイント

・ケトン体質になりやすい
・リバウンドしにくい
・今だけ20%OFF

\5分で簡単申し込み!/

ケト・サポーターを試してみる

 

 

ケト・サポーターの効果

ケト・サポーターはどんな効果があるのでしょうか?

ケト・サポーターの効果は、実際にケト・サポーターの公式サイトを例にして見ていきましょう。

糖質制限ってなぜ痩せるの?

まず糖質制限がなぜ痩せるのかを知る必要があると思います。

人間の体は現在、ご飯パン、さらになどの糖質を摂取してそれを体内でブドウ糖に変換してエネルギーにしています。

しかし同時におかずから脂肪も摂取してしまうので、エネルギーとならない脂肪が体内に蓄積されることにより太ってしまうのです。

そこでエネルギーの主な成分である糖質を制限して、脂肪を主なエネルギー源に変えるのが糖質制限ダイエットでありケトジェニックダイエットとなります。

ケトジェニックダイエットでは、糖質の代わりにケトン体という成分をエネルギーがわりに使って脂肪を燃やしていきます。

ケト・サポーターの効果

それではケト・サポーターには、どのような効果があるのかを見ていきましょう。

ケト・サポーターには糖質の代わりにエネルギーとして使用されるケトン体を効率よく体の中に作り出せる環境を整えてくれる効果があります。

ケト・サポーターの効果はどんなものなのでしょうか?


これはぼくの経験でもありますが、いきなり糖質制限を始めてもケトン体が糖質の代わりにエネルギー源になることができずに筋肉がどんどん落ちていきます。

筋肉が落ちるとリバウンドしやすくなるので、ダイエットとしては成功とは言えません。

そんな方は是非ケト・サポーターを使って、効率よくケトン体質になってしまいましょう。

\5分で簡単申し込み!/

医師とベンチプレス記録保持者のW監修!話題のサプリが日本に上陸!

 

ケトサポーターの成分

「ケト・サポーターって実際にはどんな成分が入っているの?」と疑問に思う方もいらっしゃると思います。

ここからはケト・サポーターに入っている主な成分を見ていきましょう。

公式サイトによるとケト・サポーターの成分は以下の通りとなります。

中鎖脂肪酸油、アカシアファイバー、L-ロイシンL-カルニチンL-バリンL-イソロイシン/香料、ヒマワリレシチン、クエン酸、ステビア抽出物、羅漢果抽出物、キタンサンガム

ここからはケト・サポーターの成分の中で、特に押さえておきたいポイントをご紹介していきます。
 

ケト・サポーターの成分①MCTカプリル酸

f:id:noritoikioi:20180805025327j:plain


ケト・サポーターの成分の1つ目はMCTカプリル酸です。

MCTというのは中鎖脂肪酸のことで主にココナッツオイルなどから取れる、すぐにエネルギーになる油のことです。

実際にぼくもケトジェニックダイエットの際には、MCTオイルを飲んでいたので知っているのですが、糖質制限ダイエットにMCTオイルは必須です。

糖質制限ダイエットは糖質という普段のエネルギー源を制限するので、その分のエネルギーをどこかで補わなければならないのです。

そこで使えるのがこのMCT(中鎖脂肪酸)となります。

ケト・サポーターの成分にはこのMCTが入っているので安心ですね。

ケト・サポーターの成分②L-カルニチン

f:id:noritoikioi:20180805025342j:plain


先ほどご紹介したMCT(中鎖脂肪酸)は摂取するだけではエネルギーになることができません

そこでこのL-カルニチンの出番となります。

L-カルニチンには脂肪をエネルギー源であるケトン体に変換する役割があるので、とても重要な役割を持っているのです。

もしこのL-カルニチンが不足している状態だと、糖質制限を成功させる確率がかなり下がるのでオススメしません。

L-カルニチンがしっかり入っているケト・サポーターは優秀です。

ケト・サポーターの成分③BCAA

f:id:noritoikioi:20180805025356j:plain


ダイエットというのは少なからず筋肉が減ってしまう行為です。

これはどんな筋肉マッチョでも同じで、ダイエットをしながら筋肉を増やせる人はいないのです。

しかしダイエットでも筋肉が減るのを防ぐことはできます

ダイエットをしても筋肉の減少を防ぐことができるのが、このBCAAという成分なのです。

ケト・サポーターに入っているBCAAをしっかり摂取しておくだけで、ダイエットしたとしても筋肉が減るのを抑えることができるので、リバウンドの心配がないんですね。

\5分で簡単申し込み!/

医師とベンチプレス記録保持者のW監修!話題のサプリが日本に上陸!

ケト・サポーターの評判は?

それでは実際にケト・サポーターの評判を聞くことができたので、見ていきましょう。

ケト・サポーターを使用してみていかがでしたか?

私は今まで糖質制限に何度か挑んできたのですが、失敗続きでした…

しかし今回、ケト・サポーターを使用して糖質制限ダイエットをしたところかなり調子が良くて、停滞期もほとんどなく糖質制限ダイエットを続けることができました。

なるほど。ケト・サポーターを使用する上で何か不安はありましたか?

そもそも効果があるのかという部分が1番不安でした。まぁ実際に効果があったんですけどねw

最後に、ケト・サポーターはオススメできますか?

もちろんオススメできます。これから糖質制限ダイエットを始める方は是非ケト・サポーターを使用してみてください

僕のように今まで続かなかった人もケト・サポーターのおかげで糖質制限が続くようになると思います。

ケト・サポーターの評判は以上の通りでした。

\5分で簡単申し込み!/

医師とベンチプレス記録保持者のW監修!話題のサプリが日本に上陸!

糖質制限にケト・サポーターはおすすめ

以上、ここまでケト・サポーターについて書いてきましたが、糖質制限をしている方には特にオススメしたいサプリメントでした。

ケト・サポーターで糖質制限ダイエットをぜひ成功させてください。

またのお越しを。

\5分で簡単申し込み!/

医師とベンチプレス記録保持者のW監修!話題のサプリが日本に上陸!

糖質制限中でも大丈夫な外食チェーン店4選

スポンサーリンク
 

糖質制限していても外食チェーン店に行きたい方向けの記事です


糖質制限をしていると悩むのが外食ですよね。

自宅で料理をするだけならご飯・パン・麺を食べないで調味料などに気をつければ良いだけなのですが、付き合いで外食をする場合もありますよね。

そこで今回は糖質制限ダイエットで3kg痩せた筋トレ3年目のぼくが、糖質制限中でも食べられる外食チェーン店をご紹介します。

 

 

外食チェーン店①サイゼリヤ

サイゼリヤは糖質制限中におすすめ外食チェーン店です

1つ目の糖質制限中にオススメの外食チェーン店は「サイゼリヤ」です。

そもそもファミリーレストランはライスやパンを別で頼むので、糖質制限にかなり向いています。

ぼくがおすすめしたいサイゼリヤの糖質制限メニューは、「若鶏のグリル」です。

糖質制限中方におすすめのサイゼリヤのメニューは若鶏のグリルです

若鶏のグリルを頼む時のポイントは店員さんに頼む時に「ポテト無しでお願いします」ということです。

ポテトはかなりの糖質が含まれているので、糖質制限中だと控えている人もいると思いますので頼む時には注意してください。

若鶏のグリルは他にもソースに糖質が含まれていますが、ソースは最初からかけられているわけではないので安心です。

外食チェーン店②いきなり!ステーキ

いきなり!ステーキは糖質制限中にオススメの外食チェーン店です

次にご紹介するのは最近店舗数が急増している「いきなり!ステーキ」です。

いきなりステーキもランチ以外はライスを別々で頼む上に、ソースは自分でかけるスタイルなので糖質制限中の食事には最適です。

他にもいきなりステーキが糖質制限に向いている外食チェーン店である理由として、グラム数を自分で選べるというのがあります。

お肉の量を自分で選ぶことができるのでかなりおすすめの外食チェーン店です。

そんないきなりステーキで糖質制限中におすすめなメニューは、ぼくも大好きな「ワイルドステーキ」です。

糖質制限中の方にオススメのいきなり!ステーキでのメニューはワイルドステーキです

ワイルドステーキはいきなりステーキの中で1番安いメニューですが、とても美味しい上にお肉なので糖質はほとんどありません。

糖質制限中だと糖質の代わりに脂質を積極的に摂取しなければなりませんので、ワイルドステーキなら脂質も十分に取れ最高です。

ポイントは付け合わせをコーンからブロッコリーなどに変えることで、そうすれば糖質をより制限できます(ぼくはいつもブロッコリーですが、インゲンなども可能です)。

 

外食チェーン店③モスバーガー

モスバーガーは糖質制限中におすすめ外食チェーン店です

糖質制限中の方にオススメの外食チェーン店3つ目は「モスバーガー」です。

「え!糖質制限って言ってるのにハンバーガーを食べるなんてやばくない?パンだよね?」と思う方もいると思います。

しかし実はモスバーガーは糖質制限にとても向いている外食チェーン店なのです。

理由はモスバーガーが出している「菜摘」という種類のメニューを見ればわかると思うのでまずはそちらを見てください。

糖質制限中の方にオススメのモスバーガーでのメニューは菜摘です

これがモスバーガーの菜摘です!すごくないですか?

パンの部分がそっくりそのままレタスになっているというかなり攻めた商品ですが、糖質制限中には嬉しいですよね。

糖質制限をしていてもハンバーガーを食べることができるのです。

実際に食べてみましたがシャキシャキレタスでボリュームもありかなり美味しかったのでおすすめです。

外食チェーン店④ステーキガスト

ステーキガストは糖質制限中におすすめ外食チェーン店です

糖質制限中の外食チェーン店でオススメのお店4つ目は「ステーキガスト」です。

ガストを知っている方は多いと思いますが、ステーキガストを知っていましたか?

その名の通りステーキなどのお肉を推しているガストで、値段がいきなりステーキ並みに安く、なんとサラダバーもあります

糖質制限中は何かとお金がかかるので、元々サラダバーがついているステーキガストはかなりおすすめです。

そんなステーキガストでオススメのメニューは「MEGA4(メガフォー)」です。

糖質制限中の方にオススメのステーキガストでのメニューはメガフォーです

メガフォーはなんと熟成フラップカットステーキ・チキンステーキ・三元豚のあまからグリル・ハンバーグの4種類が食べれるメニューです

ポイントはサイゼリヤの時と同じく「ポテト無しで」とお願いすることなので、忘れないようにしてください。

付き合いの外食での糖質制限のポイント

糖質制限中とはいえ付き合いで外食に行かなければならないこともあると思います。

その場合はしっかり相手に「糖質制限ダイエットをしているんだよね〜」と伝えるようにしましょう。

あらかじめ伝えておけば料理を食べなくても「あ、糖質制限中だから食べないんだな」と判断してもらえますし悪い気はしません。

さらにいうと大概の人が痩せたいと考えているので、糖質制限から話を広げることもできます。

しっかり糖質制限をしていることを伝えることが重要です。

糖質制限中の外食チェーン店まとめ

以上、糖質制限中でも大丈夫な外食チェーン店についてまとめてみました。

実際に食べてみて美味しかったところだけをピックアップしたので、本当にオススメのお店しか書いていません。

糖質制限頑張ってください!

またのお越しを。

ジムに通っても意味がない人にはこんな特徴がある!

スポンサーリンク
 

ジム意味ない


この記事を書いているぼくは筋トレ3年目で、ボディビルの人と一緒にトレーニングしたこともあります。

普段は週3~4程度でジムに通っていますが、「この人せっかくジム来てるのに成長しないだろうな~」って人がよくいます。

そこで今回はせっかくジム通ってるんだったら知ってほしい、やっても意味のない行動をご紹介。

ジム通ってる人はこの記事を読んで、自分の普段のトレーニングと比べて次回からの参考にしてみてください。

 

 

ジム通っても意味がないの?

「ジムに通っててもどうせ痩せないし、筋肉もつかないし全然意味がない」と思っていませんか?

それって実はジムが悪かったり、トレーニングが合ってなかったりではなくあなたの鍛え方が悪いのかもしれません。

せっかくジムに高いお金を払ってるんですから、自分が成長するジムの使い方を覚えましょう。

ここからは「せっかくジムに通っていても、こんな行動を取っていたら意味がなく成長しない人」の特徴をあげていきます。

普段ジムに通っていて結果が出ないと思っているのであれば、ぜひ反面教師にして自分のトレーニングを見直してみてください。

1日でいろんな種目やりすぎ

まずジムに通っても成長しない人は、1日でいろんな種目をたくさんやりすぎているという特徴があります。

ベンチもやって、スクワットもして、腹筋もやってというように、たくさんの種類の筋トレをしても期待するほどの効果は得られないです。

たとえば胸の筋トレとしてベンチだけやっても筋細胞は完全に破壊できませんし、それが効いてるのかもわかりません。

成長する人は「今日は背中の日」と筋肉の部位別で分けてトレーニングしていることを覚えておきましょう。

とりあえず腹筋やりすぎ

実は腹筋は体の中でもそこまで大きな筋肉ではないので、鍛えまくっても痩せないしマッチョにもなれません。

ていうかそもそも腹筋だけなら家でもできますし、アブローラーやってた方がより腹筋に効きます。

せっかくジムに来てるなら腹筋で体力を消耗しないで、もっとバーベル挙げましょう。

ジムに高いお金を払っているのに、家でもできる腹筋しかやらない人がかなり多い印象があり、それでは筋肉は成長しません。

まずは脚や胸などの大きな筋肉を鍛える方が、マッチョにもなれますし痩せて健康的な体になれます。

 

とりあえず走り過ぎ

実は科学的にランニングなどの有酸素運動よりも、筋トレなどの無酸素運動の方が脂肪燃焼に効果的なことがわかっています。

「ジムに通っても痩せない」と思っている人はまずスクワットやレッグプレスからやってみると良いでしょう。

とりあえず走れば痩せると思ってる人は、大間違いです(何もしないよりはマシだけど)

痩せたいのであれば食事制限

すぐに結果を出したかったり、単純に痩せたいだけなら筋トレなどのトレーニングよりも食事制限が1番です。

人間は食事で作られているので、その人間を作っている食事を見直すことで結果も出ます。

まずは痩せることが目的であれば、まずは食事制限から始めましょう。

せっかくジムに通うなら

せっかく高いお金を払ってジムに通うなら、正しい知識を身につけて望んでいる結果を出しましょう。

まずは自分の普段のトレーニングを見直して、より効果的に鍛えると良いと思います。

またのお越しを。

【これから買う人に教えたい!】マイプロテインの良い所・悪い所

f:id:noritoikioi:20180526082435j:plain


いらっしゃいませ。

ぼくはもう筋トレを始めて2年目で、高校の時からプロテインを飲んでますが、最近はマイプロテインを飲んでいます。

日本でも流行り始め、筋トレをしてる人はマイプロテインを飲んでる人も多いと思います。

そこで今日はマイプロテインの良い所と悪い所を解説します。

Myprotein Japan

↑このリンクから買えば25%オフです↑

 

 

スポンサーリンク
 

マイプロテインの良い所

とにかく安い

1つ目の良いところはとにかく安いことで、学生にはものすごくありがたい値段です。

実はプロテインは安いものではなく、日本のブランドの相場だと1kgあたり4000円を超える物も多いです。

しかしマイプロテインは違います。

メジャーなホエイプロテインが5kgで10000円で1kgに直すと2000円です。

さらにほぼ1年中セールをやっているので、5kgで7000円が普通ですw

破格すぎる値段がぼくみたいな大学生にはとても嬉しいので、学校の部活動などで利用されることも多いそうです。

マイプロテイン最高。

信頼もある

マイプロテインはイギリスでNo. 1のスポーツブランドなので信頼もあります。

ぼくが東南アジアを一周した時に仲良くなったドイツ人の女の子もマイプロテインを買ってました。

安いからと言って変な会社ではないので、安心して購入できます。

マイプロテイン最高。

関連記事
▶︎ 《おすすめ》筋トレ初心者向けのサプリメント4選 

美味しくて、溶けがいい

これは実際に買わなきゃわかりませんが、マイプロテインは美味しいです。

ぼくが好きなのはナチュラルストロベリー味で、少し酸味があって甘くて美味しいです。

他にもストロベリーチーズケーキとチョコレートブラウニーを購入しましたが、どちらも最高でした。

さらにプロテインがダマにならず、よく溶けるので飲みやすいです。

マイプロテイン最高。

種類が豊富

国産のプロテインを売っている会社でも、品揃えがいいところはありますが、マイプロテインは段違いです。

プロテインに加え、BCAAなどのアミノ酸、プロテインクッキーまでたくさんの種類を揃えてます。

マイプロテイン最高。

関連記事
▶︎ 夏までに腹筋を割るたった2つの方法 

マイプロテインの悪い所

届くのが遅い

マイプロテインは購入してから届くまでに2週間くらいかかります。

理由は海外から輸入していて、1度海を渡っているからだそうです。

ですからすぐにプロテインが欲しい方にはオススメできません。

もちろん店頭販売などはまだされてないので、スポーツ洋品店に売ってることもないです。

ダンボールが雑な時がある

ぼくは気になりませんでしたが、配達の際のダンボールがとても弱々しく、破れそうな時があります。

まぁ値段が安い分配達をコストカットする理由もわかるんですが、気になる人もいるかもしれません。

関連記事
▶︎ 《必見》たるんだ太い二の腕を引き締める方法 

まとめ

以上、マイプロテインの良いところと悪いところでした。

にしてもプロテインにお金をかけたくない人には絶対オススメです。

ぜひ参考にしてみてください。

またのお越しを。


合わせて読みたい↓

www.noritoikioi.com

www.noritoikioi.com

 

【読むべき】『筋トレが最強のソリューションである』は良書

いらっしゃいませ。

みなさんTestosteroneさんを知っていますか?

TestosteroneさんはTwitterで有名人の筋肉おじさんで、世の中のほとんどの悩みは筋トレで解決できるという説を唱えている人です。

twitter.com

フォロワー数は何と50万人を超えていて、そこらのインフルエンサーよりも多いですねw

さて今回はTestosteroneさんの著書である筋トレが最強のソリューションである マッチョ社長が教える究極の悩み解決法を趣味が筋トレの僕が読んでみたのですが、とても良い本だったのでその理由を書いていきます。

 

どんな内容なのか

内容はタイトルの通り、「筋トレをすれば世の中の悩みは解決できる」というものです。

筋トレをしていない人からしたら「嘘だぁ〜、テキトーなこと言うなよ。」と思うかもしれません。

しかし筋トレが最強のソリューションである マッチョ社長が教える究極の悩み解決法を読むと本当に筋トレで悩みを解決できるのではないかと思い始めるはずです。

仕事や家庭などの個人の悩みに加え、少子化や経済の衰退などの国の悩みまで解決してしまうのが筋トレです。

何かに悩んでいる方は1度読んでみてはいかがでしょうか。


どんな構成なのか

筋トレが最強のソリューションである マッチョ社長が教える究極の悩み解決法はとても読みやすい構成になっています。

一般的な小説などとは違い、1ページごとに区切って1つ1つの悩みを解決してるので、いつでも読みたい場所から読むことができます。

ですから「私は本を読むのが苦手だからなぁ〜。」という方でも気軽に読めるのがポイントです。


スポンサーリンク
 

筋トレしてない人にもオススメ

「でも俺(私)普段筋トレとかしないしなぁ〜。」

大丈夫です。むしろ筋トレが最強のソリューションである マッチョ社長が教える究極の悩み解決法を読めば筋トレしない人でも筋トレしたくなります

現在のあなたの悩みは筋トレで解決できると確信できる本ですので、マジで1回読んだほうがいいです。


僕が読もうと思った理由

フォロワーさんに「読んでレビュー書いてよ!」って言われたからですw

僕はこのブログで筋トレのカテゴリーを作っています。

筋トレ カテゴリーの記事一覧 - ノリと勢いで休学したブログ


筋トレ歴も2年目に突入していて、ダイエットの経験もあり、近々仲良くさせていただいてるボディビルの選手と会う予定ですw

そんな筋トレ好きの僕が筋トレが最強のソリューションである マッチョ社長が教える究極の悩み解決法を読まないわけにはいかないなと思いこの本を手に取りました。


僕が今まで読んでこなかった理由

答えは簡単。知っていたからです。

筋トレすれば

  • 頭も良くなる
  • 説得力も増す
  • ポジティブになる
  • 自身もつく
  • 免疫もついて丈夫になる

ということを僕は知っていたからです。

ですからわざわざ人に教えてもらう必要がなかったので今まで読んできませんでした。


まじでオススメ

本当にみんな読んだほうがいいです。

筋トレしている人もしていない人もみんなが読むべき本だと思います。

筋トレは誰にでも簡単にできて、成果が目に見えやいので自信がない人・やる気がない人・モテたい人、何でもいいので始めましょう。

やる気が出ないときは筋トレが最強のソリューションである マッチョ社長が教える究極の悩み解決法を読めばやる気が出ます。

ぜひ1度読んでみてください。

またのお越しを。

 

 

【必見】たるんだ太い二の腕を引き締める方法

いらっしゃいませ。

女性の皆さんの悩みの1つが、たるんだ二の腕ですよね。

今日は「細い二の腕を取り戻したい!」という人のための記事ですので、二の腕を細く引き締めたい人はぜひ読んでください。


 

二の腕が太くなる原因

1、上腕三頭筋の衰え

「上腕三頭筋ってどこ?」って思う方も多いでしょう。

f:id:noritoikioi:20180421205654j:plain

上腕三頭筋の場所はちょうど二の腕のたるんでいる部分です。

実は腕の筋肉は上腕二頭筋(力こぶ)よりも上腕三頭筋の方が大きいです。

ここの筋肉量が少なくなってしまうと二の腕がたるみます。
 

2、猫背

「え?関係あるの?」と思うかもしれません。

これがものすごく関係あります。

f:id:noritoikioi:20180421210807j:plain
猫背によって肩甲骨が開いてしまい、二の腕を使わなくなってしまうんです。

つまり猫背も二の腕がたるむ原因の1つになります。
 

スポンサーリンク
 

二の腕を細くする方法

上腕三頭筋を鍛える

1、ナロープッシュアップ

f:id:noritoikioi:20180421211418j:plain
手の幅を狭くした腕立てです。

普段運動しない人にはきついかもしれないので、できないときは膝をつけてやっても良いでしょう。

〜ポイント〜

  1. 手の幅は肩幅より狭く
  2. 下げるのはゆっくり、上げるのは早く

 

2、リバースプッシュアップ

f:id:noritoikioi:20180421211747j:plain
椅子やソファーがあればできます。

家ですぐにできるのでおすすめです。

〜ポイント〜

  1. 肘を90度になるまで下げて戻す
  2. 下げるのはゆっくり、上げるのは早く
  3. かかとを支点にする

 

3、ダンベルキックバック

f:id:noritoikioi:20180421212045j:plain
最近ではダンベルを持ってる人も多いのでこれもメニューに入れました。

〜ポイント〜

  1. 回数は8〜12回できる重さ
  2. 肘を伸ばしきる
  3. 伸ばしながら息を吐く


ダンベルは重さが変えられるものがおすすめです↓

アーミーダンベル 10kg 2個セット ブラック LEDB-10BK*2

アーミーダンベル 10kg 2個セット ブラック LEDB-10BK*2


筋トレの後はプロテインを飲んで効果をあげましょう↓



 

猫背を治す

1、バックエクステンション

f:id:noritoikioi:20180421213547j:plain
うつ伏せになって腕と足を同時に上げるだけです。

このトレーニングで脊柱起立筋という筋肉を鍛えることで猫背を改善します。
 

2、コルセットを使う

実は猫背の改善に大事なのは意識で、自分で猫背の状況に気づければ勝手に治そうとします。

コルセットはその意識ができるようになります。

 猫背は良いこと1つもないので是非治しましょう。


以上、たるんだ二の腕を引き締める方法でした。

女性の皆さん是非取り組んでみて、若い頃の腕を取り戻しましょう。 


またのお越しを。

関連記事↓



 僕のTwitterもよろしくお願いします↓

twitter.com


【頑張れる!】誰でも簡単にランニングが続く方法5選

f:id:noritoikioi:20180412120243j:plainいらしゃいませ。

実はぼく、けるべろは週3で走ってますが、皆さん最近走ってますか?

ダイエットのために走ったり、健康のために走ってる人は多いと思います。

しかし始めたは良いが続かない人も多いのがランニング。

今日は誰でもランニングが続くようになる方法を伝授します。


 

ランニングが続かない理由

1、きつい

まずはこれに尽きますね。

どうしても息切れして足が重くなって辞める人が多いく、学生の時はたくさん走っていたのになぁと思う人も多いでしょう。


2、つらい

つらいことを理由にしてランニングをやめてしまう人も多いです。

「普段座ったり歩いたりしかしていないのに急に走るなんて無理!」なんて意見もよく聞きますね。

いくら健康のためとはいえ、つらいもんはつらいです。

男とか女とか関係ない。

「男も女もみんなつらいよ。」


3、だるい


そもそも走ろうと思わなくて、だるいなあって思いますよね。

学生の時「え〜走るの〜」って思いましたね。

走るのが嫌いな人は多く、僕も元々はそんなに走るのが好きな方ではありませんでした。


4、しんどい

最後の理由でピンと来た方も多いはずで、やっぱりしんどいんですよ、ランニング。

よく「ランニングが好き!」って言ってる人がいますが、あれは「ランニングしてる自分が好き」なだけですからね。

あの人たちもしんどい思いをしてるはずです。

 

 

どうすれば続くのか

具体的な解決方法を書いていきます。

1、夜走る

これは夜の方が自分のスピードが早く感じるからで、一回試してみてください。本当なので。

なんでかっていうと、視覚情報が少ないからだそうです。

なので今まで昼間に走って諦めた経験のある方は夜走ってみてください。
 

2、ランニング用のシューズ・ウェアを買う

まずモチベーションを高めます。

ドラクエで言うところのテンションを上げるですね。

こんな感じで揃えてみましょう。

自分のお気に入りの服装やシューズを履くだけでで相当やる気が出るはずです。
 

スポンサーリンク
 

3、スマホで記録を計測

これもやる気維持です。

「やるぞ!」って思ってもなかなか続かないものなので、走った日は計測して記録を見返せるようにしましょう

スマホのアプリを使うと良いでしょう。

僕はナイキのやつ使ってます。「Nike+ Run Club」をApp Storeで

4、音楽を聴きながらやる

好きな音楽を聴いて楽しみながら走りましょう。

学校の時は記録にこだわって走らされる感じでしたが、今は自分で好きなように走れます

イヤホンはBluetoothでコードがないやつがオススメです。しかも防水↓


5、走りたいときに走る

「今日から毎日1時間走ろう!」

こんな目標を立ててしまうと、崩れたときに一気にやる気をなくしますので、走れるときに走りましょう。

「やれるときにやる」くらいで良いのです。完璧主義反対。



はいここまでランニングが続く方法を考えてみました。

できる気がして来ませんか?

人間はもともと遠くまで走れるような体の作りなので誰だってランニングに向いています。

ぜひ今日から試してみてください。



ランニング後にはプロテインとサプリメントをオススメします。

www.noritoikioi.com 

www.noritoikioi.com

またのお越しを。

僕のTwitterのフォローよろしくお願いします↓

twitter.com


【長年の夢】夏までに腹筋を割るたった2つの方法

f:id:noritoikioi:20180410124759j:plain
いらっしゃいませ。

「一生に一度でいいから腹筋を割ってみたい!」

「お腹周りの脂肪をなくして夏までに恥ずかしくない体を作りたい!」

こんな気持ちはみんな共通して持っていると思います。

そこで今日は今から始めて夏までに理想の体になれる方法を教えます
 

 

 

まず腹筋ってどうなってるの?

f:id:noritoikioi:20180410124853j:plain
少し怖い画像でごめんなさいw

腹筋はもともと8個あるわけではなく、大きな塊があってそれを線が抑えつけています

イメージでいうとピンと張った糸に指を押し込む感じです。

そうすると糸で抑えられた所以外の肉が盛り上がりますね。

f:id:noritoikioi:20180410131915j:plain
こんなイメージで。

つまり人間ってもともと腹筋が割れてます。

ガリガリの中学生でも腹筋が割れてるのと一緒です。

しかし、筋肉量が少なかったり、筋肉の上に脂肪があると割れません。

つまり腹筋を割るステップは

①腹筋の筋肉量を増やす

②お腹の脂肪を減らす

この2つのステップが必要です。
 

スポンサーリンク
 

具体的な腹筋トレーニング

1 初級編

初心者におすすめのトレーニングは2つあります。

f:id:noritoikioi:20180410132943g:plain
まずはよく見る「クランチ」と呼ばれるあるあるのやつ。

これは腹直筋というど真ん中の筋肉を鍛えます。

f:id:noritoikioi:20180410134452j:plain
クランチを行えば単純に割れた腹筋に近づきます。

回数などは決めません。できなくなるまで3セットくらいやりましょう。

お次は↓

f:id:noritoikioi:20180410134804j:plain
足を上げるやつ。「レッグレイズ」と呼ばれています。

これは主に腹筋の下の部分(下腹部)に効果的なトレーニングです。

f:id:noritoikioi:20180410134914j:plain
この部分はお腹の脂肪がベルトに乗ってる人の乗ってる部分です。

このトレーニングは家でできるのでぜひやってみてください。

 


 

2 上級編 

上級編ではこの腹筋ローラーを使いましょう。

f:id:noritoikioi:20180410135303j:plain
一時期この腹筋ローラートレーニングが流行りましたが、このトレーニングはとても強度の高いトレーニングです。

やってみたらわかりますが、半端なくきついです。

これもできる回数までやってほしいのですが、腰に負担がかかるので無理はしないでください。

こっちのローラーは三輪で安定しているのでやりやすいです。 


 

具体的な痩せ方

実はこっちの方が難しいです。

ダイエットは摂取するカロリーよりも消費するカロリーの方が多くなければなりません。

つまり走ったり、スポーツなどの激しい運動をしたりです。

でもそれってなかなか時間が取れなかったり、めんどくさいですよね。辛いし。

そこでおすすめなのが「シボヘール」です。


 怪しいと思いますよねw

こちらの口コミを見てみてください。

【辛口評価/シボヘールを3ヶ月試した結果速報!】効果・口コミ・体験談 - 色恋フォレスト
 いろいろ調べてもやっぱ効くらしいです。

 定期的に運動ができたり、走れる人にはもちろん必要ありません。

でも走るのはしんどいし、食事制限も気にしたくないって人はシボヘールを使ってみる価値があると思います。最初の月は980円ですし。

飲むだけで早くて2ヶ月ほどで効果が出るらしいので、夏までに間に合わせるとしたら4月中には始めた方がいいと思います。

 

最後に夏までに腹筋を割る方法をもう一度おさらいです

①筋肉量を増やす

②お腹の脂肪を減らす

この2ステップを意識すれば夏に間に合います。

直前で焦らないようにしてください。



またのお越しを。

プロテインのおすすめランキング|選び方も教えます

プロテインをランキング形式でご紹介しています


初心者の方が筋トレをはじめてまず悩むのは「プロテイン多すぎてどれ飲めばいいかわからない…」ということ。

今日は数々のプロテインを飲んだぼくが、おすすめプロテインをランキング形式でお教えします。

  

2018年最新版 プロテインランキング

1位 海外で人気のマイプロテイン

f:id:noritoikioi:20180403190520j:plain



海外で圧倒的に売れていて、最近では日本人からもよく買われているマイプロテインがおすすめです。

味も美味しいし、コスパも5kg7000円で買える時があるほど安い

普通のプロテインが1kgあたり4000円すると考えればコスパの良さがわかります。しかもたくさんの味があるので好きな味があるはず。

僕の好きなナチュラルストロベリー味は一食あたり20gのたんぱく質が含有されていて高タンパク。

上のリンクから購入すると25%割引です。

2位 人気の国産ビーレジェンド

含有タンパク量74%

味良し・溶け良し・コスパ良しで揃えてきていて、マイプロテインの次に安いです。

しかもここはプロテインシェイカーもシンプルで使いやすい。僕もずっとこのリアルスタイルのシェイカーを使っています。

一食あたり20g以上のたんぱく質含有量で、1kgあたり2600円と破格でお財布も喜ぶ安さ。しかも安心の日本製。
 

スポンサーリンク
 

3位 海外人気が高いゴールドスタンダード

このゴールドスタンダードは甘くて美味しいプロテイン代表で、溶け具合も文句なし。

世界シェア1位のプロテインブランドとなっています。

しかも、タンパク質の純度が高いので質がいいプロテインと言えるでしょう。

たんぱく質含有量は一食あたり24gと高含有量。お勧めです。
 

 

4位 女性にも人気のウィダー 

この商品はホエイとカゼインの二つのタンパク質が配合されていて、吸収速度がゆっくりの体に優しいプロテインとなっています。

味も抜群に美味しくて、Amazonのベストセラー商品です。たんぱく質含有量は一食あたり14gです。
 

5位 人気のザバス

この商品は見たことがある方も多いでしょう。

おそらく日本で一番売れている商品なのかなと思ってます。

多くのスポーツショップで売られていて有名ですが、コスパがめちゃくちゃ悪くて学生には厳しい値段です。

ただ、味は美味しく溶けも悪くないので、僕も高校の時に飲んでいました。

たんぱく質含有量は一食あたり15g。

例外:ウィダー子供用

小学生くらいの子で、スポーツをやっていてプロ会陰を飲みたい子にはこちらのプロテインをお勧めしています。

おそらく子供用で一番美味しいプロテインで、安心です。

プロテインの選び方

味・タンパク量・溶け具合で選ぶ

プロテインは主に含有タンパク量・味・溶け具合・コスパで選びます。

含有タンパク量は一食あたりのプロテインにどれくらいタンパク質が含まれているのかということで、多ければ多いほど良いです。

味・コスパはその名の通りで溶け具合は水や牛乳によく溶けるかというのがポイントで、ダマにならないことが大事です。

プロテインの種類

ホエイ・ソイ・カゼインの3種類

プロテインの中にはホエイ・ソイ・カゼインの3種類があります。

ホエイプロテインは吸収速度が残りの二つと比べて速いので、トレーニングをしている方向けです。

カゼインとソイは吸収速度がゆっくりで、ダイエット向けの商品となります。

プロテインの飲み方

このようなシェイカーにまたは牛乳を入れて、プロテインを入れてシェイクします。

めんどくさい時はビルダー飲みといって、口に水を含んだ後プロテインを入れて口の中でダマにしてしまう方法があります。

プロテインランキングまとめ

プロテインは筋トレをしている人には必須なので、早く確実に成果を出したい方はぜひプロテインを試してみてください。

プロテインと同時にサプリメントを摂取することで、高い効果が期待できるので早く結果が欲しい方はぜひ試してみてください。

またのお越しを。

【おすすめ】筋トレ初心者向けのサプリメント4選

f:id:noritoikioi:20180327091353j:plain

いらっしゃいませ。

現在は空前のフィットネスブームですよね、しかし筋トレはすぐに結果が出るものではありません。

結果が出るのは3ヶ月後なんてことも言われますので、初心者の人は思っていたよりも成長しない自分に飽き飽きして辞めてしまうものです。

しかしサプリメントを使うだけで、筋トレの効果が見違えるように変わると言ったらどうでしょうか。

この記事では僕が実際に使って良かったサプリメントを紹介します。

1.プロテイン

「え?プロテインってサプリメントなの?」という言葉が聞こえて来そうですが、プロテインはタンパク質です。

タンパク質は三大栄養素の一つでただの栄養でしかありませんが、タンパク質は筋肉を作る上で非常に大切で必要条件です。

筋トレをするというのは、筋線維を破壊することと同義で、その破壊された筋線維を回復するのに必要な栄養素がタンパク質となります。

なのでプロテインは、筋トレ初心者だとしても欠かせないサプリメントと言えるでしょう。


スポンサーリンク
 

2.ビタミンB6

いろんなサイトを覗きましたが、このビタミンB6の記載が少なくてビックリしました。

ビタミンB6は筋トレ初心者には絶対必須です。

理由はビタミンB6がタンパク質をアミノ酸に変えて体に吸収させる役割を持っているからです。

つまりこのビタミンB6がなければ、いくらプロテインでタンパク質を摂取しても体に吸収されない!

もし摂取するなら、ビタミンB群のサプリメントでもいいと思います。

オススメはこれです。安くて2ヶ月持ちます↓

 



3.クレアチン

医療関係のお仕事でもしていない限り、耳慣れない言葉でしょう。

「筋トレを始めてもなかなか結果が出ない…」
「思っていたよりも力が入らない…」そんな声をよく聞きます。

そんな初心者におすすめなのが、クレアチンです。

クレアチンには運動能力の向上・筋肥大の促進という初心者の方が目に見えて嬉しい効果があります

僕も実際にクレアチンを使ってみて筋肉がどんどん大きくなるのを感じましたし、ベンチプレスの記録もクレアチンのおかげで伸びたと実感しています。

ただし少し飲みかたが特殊で飲むのはご飯を食べた後でなければお腹を壊します

 オススメはオプティマムのクレアチンです↓

 

4.BCAA

BCAAも初心者にはなかなか聞きなれない言葉ですが、これは主にダイエットと筋トレを並行して行いたい人におすすめです。

体の構造上、筋肉というのは要らないものとして判断されていて、逆に脂肪は飢餓の状況でも生き延びるために必要なのです。皮肉ですよねw

なのでエネルギーというのは脂肪よりも先に筋肉から使われます

わかりやすくいうと食事のエネルギーが尽きたときに筋肉をエネルギーに変えてしまう、これは筋肉をエネルギーにして筋肉を増やそうとするなんて三歩進んで二歩下がるようなもんです。

そこでこのBCAAが大活躍!

このBCAAは筋肉をエネルギーに変えるのを防げるのです!

つまり脂肪などを運動のエネルギーにするのに役立つので、これによって筋肉が減るのを防ぐ守りのサプリメントです。

飲むタイミングはトレーニングの30分前がおすすめです。

オススメはエクステンド社のもの、マジうまいです↓




ここまで4つの初心者向けサプリメントを書きました。

初心者がサプリメントを使うのには抵抗があるかもしれませんが、結果をなるべく早く出したい人にはやはりおすすめです。

目的にあったサプリメントを選んでください!

またのお越しを。